”上司と合わないから辛い”は真っ当な退職理由!あなたがとるべき行動とは?

私、上司が嫌いでした
正確には最後に上司になった人が嫌いでした。
合わないを通り越して嫌いでした(何回言うねん)
上司を尊敬できないって、まぁ辛いものがあるんです。
あなたも今、上司と合わなくて悩んでいますよね?
”上司は部下を選べないし、部下も上司を選べない”は本当です、組織ですから。
ただあなたがこの先尊敬できない上司の下で働き続ける事を強いられるのであれば、あなたの為に転職をすることをオススメします。
この記事では私の体験談をもとに、上司が尊敬できないそんな組織に所属し続けることが無駄でしかないよって事が伝わればいいなと思います。
一度きりの人生なので、自分が生き生きと働ける環境に身を置くのが自分の為です。
それではどうぞ!
【体験談】”上司と合わないから辛い”と思っていた私
私が退職するタイミングの上司は女性でした。
社歴がとても長く、誰も彼女に意見する事が出来ない、そんな立場の人でした。
私が何で嫌だったかというと彼女自身がその事を自覚していたから。
彼女自身が自分の意見が絶対だという事を無意識に自覚して動いているから、まぁ厄介です。
厄介行動の例を挙げると、キリがないんですが…
私たち部下が一番苦痛だったのが、連絡の量がすごい。
1日の始まりは彼女の全体ラインから始まります。
まずこれに返さないと不機嫌になります。
彼女の発信には即レスが基本です。どんなにくだらない内容でも。
なので無駄なラインが1日中横行しているのです。
○○~?返事ないよ~~?元気に営業してる~~??
今思っても無駄でしかない(笑)
こんなラインを1日中してるぐらいなら営業に時間使うべきですよね。
このラインが退社後も続くこともザラでした。夜中でも普通に送ってきます。
もちろんそんな感じなのでサービス残業も当たり前です。
とにかく社員が何をしているのかを全て知っておきたいタイプの人でした。
とにかく自分の当たり前は相手の当たり前!自分の発信にNOという人のことはとことん煙たがります。
ただ、彼女をかばう訳ではないんですが、しょうがないんですよね。
その方法でしか部下とコミュニケーションを取る方法を知らないから。
その理由がこちらです。
上司と部下の価値観の違い
この動画を見て下さい。今、とても話題になっている動画です。
まさに、今日本の企業で起きている事です。
上司が当たり前だと思っている事は、今の若者には通用しないんです。
「今の若い奴は~~」
この言葉、よく耳にしませんか?
でも部下からしたら、「こっちのセリフじゃぁっぁぁ老害がぁぁぁ」って話だと思うんですよね。
- サービス残業
- 無駄な飲み会
- 無駄なやりとり
これって多分昔の日本だったら普通だったんです。
だから上司は部下に自分の当たり前を押し通そうとするんです、昔自分もそうしていたから。
ただ、これだけ個人力が物を言うと叫ばれている今の世の中で、昔当たり前だったことのほとんどは無駄な事に変わってきているんです。
これを理解できない上司は部下とも心から歩み寄れないし、離れていきますよね。
そんな上司を、会社を変えたい!!!
あなたにそんな強い意気込みがあれば今の会社でそれをやってみるのもありですが、そんな無駄な体力を使うぐらいだったら私は今の環境から離れる事をオススメします。
上司を変えたり、会社を変えることってものすごい労力だと思いませんか?
それだったら自分が離れた方が早いです。
”上司と合わないから辛い”時にとるべき行動
自分が今いる環境を変える事です。
それが一番手っ取り早いです。
今の組織で上手くやるには、良くも悪くもその組織に染まらざるを得ません。
もちろん私も10年同じ会社にいたので染まりかけた時期があります。
でもよく考えて下さい。
”会社を変える”ということは、その会社である程度出世して変えられる立場にならないと難しいんですよね。
ペーペーの立場で言ってても影響力ないですから。
だから会社を変える為には出世しないといけません。
でも結局出世をしていくという事は、嫌だと思っている上司に媚びへつらう事も必要になってきます。
それに時間を費やすぐらいなら、私は自分が今いる環境を変える方が早いと思います。
何年もいやだいやだと思って働くと、必ずいつか限界が来ます。
自分がのびのび働けて、自分の能力を延ばすことだけに集中できれば何倍も人生楽しくなります。
まとめ.嫌いな上司がいるなら環境を変えるベシ
いかがでしたでしょうか。
結論、苦手な上司の元でずっと働き続ける事はオススメしません。
無駄に消耗するだけですから。
今の仕事内容が好きなのであれば、同業他社に転職するという方法もあると思います。
私も人材営業という仕事内容がめちゃくちゃ好きだったので今の仕事に生かせています(^^)
ただ、転職を考えるにしてもその転職先で同じ事がおきては元も子もないので、自分の今の悩み(上司が合わない、会社のやり方に不満がある…)をまず転職エージェント等に相談してみることをオススメします。
エージェントであれば、転職先の会社の社風まで先に教えてくれるので参考になりますよ!
世の中には色々な会社があるんだという事を知るだけでもプラスになります。
あなたが生き生きと働ける場所に巡り合えますように。
お読みいただきありがとうございました!