”話が違う”は転職でよくある事!人材営業が伝授する理想の転職先に巡り合う為の方法

こんにちは!悩める営業女子の味方@AKIです。
今日は”転職してみたら聞いていた話と違った(´_ゝ`)”を回避する為に人材業界の裏話を含めお伝えしていきます。
”あれ?なんか思っていたのと違うくないか?”
この話、残念ながら転職者からめちゃめちゃよく聞きます!
求人情報を見て就職・転職をしたことがある方多いと思います。私は前職人材広告の営業をしていたのですが、なぜこんな事が起こってしまうのかの真実も目の当たりにしてきました。
そして”話と違った”が起こらないりそうこれから転職を考えているあなたにお伝えしたい事があります。
転職エージェントを利用した方が固い
この記事では人材広告営業を10年やっていた私なりの目線で、なぜ入社してから”話が違う”となってしまうかの理由と、回避して理想の転職先に入社する為の方法をお伝えしていきたいと思います。
それではどうぞ!
【体験談】転職した際の”話が違う”あるある
ここは私が思い描いていた理想通りの会社だ\(^^)/
そんな勤務先に出会った人は本当にラッキーですよ!!目利きの達人!!
ただそれとは反対で”こんなはずじゃなかった…”という人が多いのも事実、転職ってムズカシイ。
私もあるんですよ、前の会社で話が違うくない?と思っていた部分。最後まで解消されずに退職しましたけど(笑)一例として挙げてみますね。
- 有休あり→あるけどとれる空気じゃない
- 残業代→給料に含まれてるけどそれ以上に残業ある
求人情報にはもちろん有休あり・残業手当ありと書かれていました。
ここ大事です、この内容はウソじゃないんです!!
ただ、私の会社は締め切りが毎週やってくる週刊誌を取り扱っていました。なのでもうむっちゃくちゃ忙しいんですよ、毎日!!しかもノルマも毎週毎に追っているので有休とってる暇なんてないんじゃ!!私は担当顧客も多くノルマ数字も大きかったので余計休めたもんじゃありませんでした。
そして上司によるんですが、有休とりますと言うと「(ノルマ達成してないのに)何するの?」と嫌味ったらしく聞いてくる人もいる始末。権利であるはずの有休が上司に左右されるような風土でした。なので新人はほぼほぼ取れないみたいなもんでしたね。
残業代に関してもみなし分が給料の中に含まれているのですが、そんなもん雀の涙程度でみんなそれ以上に残業をしていました、時給換算したら私の会社の給料終わってたかと。これは営業会社あるあるですかね。
求人広告扱ってるのになんでやねんですが(笑)今はだいぶん改善されてるみたいですけどね。
何が伝えたいかというと、皆さんが転職を考える時求人情報を基に転職をすると思いますが掲載されている情報が全てではないことです。
求人情報が全てではないと思うべし
求人情報が必ずしも正確とは限らない!!
これは覚えておいて下さい。
あなたが転職をするとき、どういった方法で転職活動を考えますか?
- 求人情報誌
- 求人サイト
- ハローワーク
- 転職エージェント
等々。
結論からお伝えしますが、”話が違う”という転職をしない為には転職エージェントの利用を強くおススメします!
といってますけど私は前職求人情報誌・求人サイトを作る側の人間でした。なのでここからのお話はかなりリアルになると思います(笑)もちろん求人情報誌・求人サイトは求人掲載数がとても多いですし、じゃあ見ない方がいいという訳ではありませんので悪しからず。
ただ、初めにお伝えしたように正確な情報かどうかの見極めが難しいのです、詳しくお話します。
求人情報を基に転職して”話が違う”となってしまう訳
ではなぜ”話が違う”という事が起こるのでしょうか。
求人情報誌(タウン〇ーク)・求人サイト(リク〇ビ・マ〇ナビ)等の求人原稿は営業担当と企業の採用担当が打ち合わせして内容を決めていきます。
私がよく遭遇したのが
っていうパターンから
適当か!!!
これ、嘘だと思うでしょうが本当の話なんですよ。
特に求人に慣れてない会社や中小企業でいくとザラです、ZARA!!
あなたが人生をかけて転職活動しているそのすぐ裏側ではこんな事が起こっているのです…
ここで問われるのが営業マンの質です。私は10年弱営業としてやっていたのであいまいな事を先方が言ってきたとしても正確な情報を載せられるようにしっかり取材しますが、新人営業だとうやむやにされたままうやむやな情報を掲載してしまうという事もよくあるのです。
間違った情報が掲載され、それが最後まで解消されず入社に至ってしまう事も。そして結果なんか違うくね?というミスマッチが起こってしまうのです。
そういった情報って面接のときにも確認がしずらいですし、入社してみて初めて分かったってパターンが多いんですよね。
「本当に掲載内容間違ってないですか?」なんて面接のときに聞く人いないですもんね。
誰が作ったかで求人情報の質って全然変わってきちゃうんですよ…残念ながら…
なので転職するなら転職エージェントを利用した方が”話が違った”という事は確実に防げます。
”話が違う転職”にならない為の方法
ズバリ、転職エージェントを利用する事です!!
転職エージェントとは転職希望者に対して求人情報の提供、企業との調整や交渉といった転職に関するもろもろの作業を転職者に変わって行ってくれる会社です。
”話が違った”とならない理由としては転職者本人に代わって転職エージェント側が企業に気になる事(例えば有休取得率や残業手当の内訳等)を確認してくれます。
面接時にハード情報を細かく確認するのってなんとなくやらしい気持ちになりますよね。且つ人間の心理として内定をもらいたい気持ちから”話が違うな”と思っていてもついついキレイ事ばかりで固めてしまう事が起こってきます。
転職エージェントを利用すれば企業との初めのやり取りはエージェントが代行してくれるので気になることも気にせずガンガン聞くことができますよね。
結果あなたの理想の条件で働く事が可能になります。
これから転職を考えている人は是非エージェントの利用も視野に入れてみてください。私のおススメの転職エージェントを貼っておきますので、是非登録して話だけでも聞いてみて下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
求人業界のちょっとした裏話みたいになっちゃいましたが(笑)
企業選びって本当に難しいですよね。結局入社してからしか正解が分からない世界とも言われております。ただ人生を左右する転職活動、入社してから”話が違った”は一番避けたいところです。
正しい転職活動をすれば理想の転職が出来るので、是非参考にしてみて下さいね!
LINE@でも就職・転職のお困りの事等お気軽にご相談して下さい。
あなたの人生が今日から少しでも楽しくなりますように願っております、お読みいただきありがとうございました!