転職したいけどやりたいことが見つからないと嘆く人がすべきたった1つの事

こんにちは!悩める営業女子の味方@AKIです。
今日はズバリ”転職したいけどやりたいことが見つからない”人に向けた記事を書きます。
私も前職時代後輩から「仕事辞めたいけどやりたいことがないんです…」という相談をもらうことが良くありました。うんうん、私もそんな時期があったので分かるなぁと思いながら聞いていました。というより私はやりたいことがなかった状態で適当に入社したので(笑)
詳しくはこちらをご覧ください→
続けるか転職するか、どちらにも踏み切れずにモヤモヤしている…でもやりたい事がないからどうしたらいいか分からないの無限ループ…あなたは今こんな状態ですよね?
ただ、モヤモヤ悩んでばっかりの時間ってもったいないですよね?あなたが今すべきことは
自分の現状を把握する事です
雑念はとっぱらって今の自分の気持ちに正直になって、どのように行動したらいいのかを一緒に整理していければと思っています。この記事を読んでいただければ気持ちをスッキリさせることが出来るかと思いますよ(^^)それではどうぞ!
”転職したいけどやりたいことが見つからない”という状態
「転職したいけどやりたいことが見つからない」という言葉、めちゃめちゃ耳にします。上記にも書いたように私も後輩から相談を受けるときにこのワードを何回も聞いてきました。
そして私自身も社会人1年目に同じことを思っていました。
自分にはこの仕事は向いていない…営業辛い…売れない…辞めたい…でも他にやりたいことがない。だからなんとなく続けている。そんなこと悶々と考える日々でした。
ただ、ある日気付いたんです。
”転職したいけどやりたいことが見つからない”というのは自分への言い訳という事。
やりたいことがみつからないから何となく続ける、でも見つかったらやめればいいや。そう保険をかけることで営業で成果が出せない自分を正当化していました。こんなことを思っているうちは仕事に対しても前向きになれませんしいい結果も生まれません。
選択肢は結局2つなのです。頑張るか、転職するか。
極論私は本当に今の仕事に不満があるなら転職をしてもいいと思ってます。嫌々仕事を続けていても今の仕事を楽しめないですし、視野を広げて色々な世界を知ることもすごく大切だと思うからです。人生1回キリですもん。
なので”転職したいけどやりたいことが見つからない”という自分にまずはしっかり向き合う事から始めて下さい。自分の気持ちを理解しましょう。
転職したいけどやりたいことが見つからない人がすべきたった一つのこと
ズバリ現状把握です
一番最初に考えなければならないのは今自分が何を理由に転職をしたいと思っているのかを知ることです。
転職したいと考えているということは今の仕事の何かに不満があるはずです。何に一番満足していないのかを自分に正直になって挙げてみて下さい。
- 仕事内容
- 給与
- 休日
- 人間関係
どれかに不満があるから転職したいと思っている訳ですよね。ぼんやりしている人も深く考えてみるとどれか引っかかることがあるはずです。
ちなみに私の場合は仕事内容でした。最初の1年は営業の仕事が辛すぎて辛すぎてずっと逃げ出したかったです。
では一つ一つの事案に対して解決策を考えていきます。
仕事内容
私と同じように仕事内容が不満だという人。
まずはその仕事をし始めて何年経っているかということが大切です。
大体の場合、仕事内容は1年もすれば慣れます。
現に私は1年経って慣れてきたと同時に結果が出るようになってきて仕事がどんどん楽しくなっていきました。そんなパターンもあるので慣れるまでは今の仕事を全うしてみてもいいと思います。
逆にもう入社して数年経っているのに仕事内容が合わないと感じている人は転職を考えた方がいいかもしれないです。
ただやりたいことが見つからないという状態なのであれば転職サイトを見て自分で探すよりエージェントなどに行って自分の特性を理解してもらってから紹介をしてもらう方法がいいでしょう。
給与
今の仕事内容に給与が見合ってないと思うならば他の会社を見てみてもいいかもしれません。
ただ給与をたくさんもらえるところはその分仕事内容に何かあると思ってもらっていいです。
(仕事内容がきつい、休みが少ない等…)
あとは今勤めている会社を続ければ昇給の可能性があるのかないのかと天秤にかけて検討してみましょう。
転職して長い目で見たときに同じ思いを抱えない様に給料面での転職はよく考えて下さい。世の中にそんな甘い仕事はないですから。
私は人材系広告代理店に勤めていたのでその点はお話が出来るので、もし必要があればLINE@で相談してきてください!
休日
休日、大事ですよね!
私は働くうえで土日休みは絶対に譲れなかったです。
私の友達で婚活を始めたいけど平日休みだから相手と会う時間がない…と嘆いている子がいました。
例えば彼氏と休みが合わない、友達と休みが合わない…というのも重なると大きなストレスになってきますよね。
休みが不満だから転職したいと思っている場合は、前向きに考えてもいいでしょう。
休日は”週休2日””隔週休2日”など企業によって大きく異なります。話しが違ったとならないように求人の表記が分からなければ遠慮なく企業側に聞いてみましょうね!
人間関係
人間関係、これも仕事に慣れてこれば気にならなくなることがほとんどです。
私も1年目仕事が全くできないうちは先輩におびえて生活していましたが(笑)数年経てばベテランの域に入ってきてむしろ居心地よかったです。
ただここも苦痛でしょうがないならば部署移動を希望するか転職を検討してみてもいいかもです。
やりたいことは簡単には見つからない
私も今でこそこうやってやりたい事を少しずつ形にできていますが、本当にやりたい事を仕事にできている人って限られていると思います。
むしろやりたい事がなくて悩みもがいている人の方が多いです。
私自身学生の頃はやりたい事が全くなくて最後まで見つからないままなんとなく就職してしまった人間なので、とてもよく分かります。
でもそれって悪い事じゃないと思うんです。
社会に出て色々な出来事を体験して、色々な人と会って話して本当に自分がやりたい事や、なりたい自分が見えてくるものだと思います。
なので悩んでいる人はとにかくその気持ちに向き合って前向きに行動してみてください。
それが今の会社でもう少し頑張ってみるでも、転職を考えて色々なサイトをみたり話を聞いてみるでもいいと思います。なんとなく日々をもやもやしたまま過ごすよりも、行動してみる事で気付けることが多いと思いますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
転職したいけどやりたいことがみつからないという悩みは、あなただけが抱えている悩みではありません。私も同じ体験をしたものとして気持ちがとてもよく分かります。むしろ最初からやりたいことが見つかっている事の方が珍しいと思います。
ただ、ごまかしごまかし毎日を送ることはもったいないのかなと、私も今だから言えることですけどね(笑)
今の気持ちに正直に向き合って少しだけ前向きに行動に移してみる事がとても大切なのです。
私の体験を元にお話しできる事もあるのでLINE@でお困りの事等お気軽にご相談して下さいね。
あなたの人生が今日から少しでも楽しくなりますように願っております、お読みいただきありがとうございました!