食事・飲み接待の基本マナーとは?絶対に失敗しない接待基本のキ伝授

こんにちは!
悩める営業女子の味方@AKIです。
この記事では営業歴10年、接待慣れしまくった私が食事・飲み接待の基本のキをお伝えします!
あなたは今、近く開催される取引先との接待にソワソワしていませんか?
分かります!!
私も新人の頃はマナーも何も分からずただあたふたしていました。
最初は接待って名前だけで緊張しますよね…
ただ、心配しなくて大丈夫です!!
接待でこれさえ押さえておけば大丈夫!接待の基本をこの記事にしっかりまとめました。
- 店選びのマナー
- 食事の席でのマナー
只今接待ゆううつ族のあなたに、接待をスムーズに進めてもらえるようにこの2点に絞ってお伝えしていきます。
記事を読み終わるころには、何の心配もなく接待に臨めるようになっていますよ!
それではどうぞ。
もくじ
食事・飲み接待のマナー基本のキ
営業マンが避けて通ろうと思っても通れない道!
それが接待です。
接待とは、取引先の方と会社同士の付き合いを濃くする目的で行われます。
ちなみに世の中では接待不要説やら飲み会反対説やら出てますが、私はワイワイした場が好きなので接待もそんなに苦痛じゃなかったです。
飲みの場と言えど、仕事に繋がる大切な場。
失礼のないように立ち振る舞う必要があります。
店選びから食事の席でのマナーまで、しっかりまとめました。
接待初心者のあなたは是非熟読してくださいね。
食事・飲み接待のマナー【店選び編】
店選び編です。
店を選ぶ際に気を付けたいポイントが下記になります。
- 予算
- 事前リサーチ
- 駅チカ
- 個室
それでは詳しくどうぞ!
予算
予約を入れる前に、予算を上司に確認しましょう。
接待なのでもちろん会社が経費として落とします。
ただ、取引額などに応じてある程度の予算は決まっています。
先方とこちらの人数を把握した上で、いくらぐらいの予算を取ってもいいのかを上司に相談します。
事前リサーチ
先方に苦手な食べ物がないかの確認をしましょう。
お客様が複数人で来られる場合は、先方の一番役職が下の方に確認して上司の方に確認してもらうのがベターです。
私はこの時についでに何が食べたいのか聞いちゃってました。
こういった情報を得られると店選びもそこまで悩まなくて済みます。
駅チカ
駅近くの店を予約しましょう。
当たり前といえば当たり前ですが念のため。
お酒を飲む場なのでもちろん電車移動になります。
移動しやすいように駅チカの店をピックアップしましょう。
個室
接待は個室で予約しましょう。
周りの声がうるさいと、話に集中できないです!!
接待向きのお店はそんなにガヤガヤしていないとは思いますが、個室の方が落ち着いて話ができるのでオススメです。
私は一回普通の居酒屋を予約しちゃって上司に叱られたことがあります…
周りでコンパが開催されていて微妙な空気になりました(笑)
食事・飲み接待のマナー【食事の席編】
お次は食事の席でのマナーです。
食事の席で上手く立ち回れると”空気が読めるヤツ”として評価が上がります。
会社の飲み会の場でも応用できるのでマスターしましょう。
- 席は自分が一番手前
- スムーズなお会計
それではどうぞ!
席は自分が一番手前
自分が通路側一番手前の席に座ります。
一番手前の席に座ると店員さんとのやり取りがスムーズです。
空いているグラスがないかを見て注文したり、お皿を取り換えたりするのは部下の仕事。
間違っても自分が真ん中に座ったり、奥の席に座ったりすることがないようにしましょう。
こう言ってもらえたらこっちのもんです(笑)
スムーズなお会計
複数人で行く場合、事前に一緒に行く上司に誰が会計するのか確認しておきましょう。
あくまで接待なのでこちら側が支払いをしますが、あからさまにこちらでごちゃごちゃやっていると失礼に当たりますし、気を遣わせてしまいます。
終盤でそっと席を立って、分からないように支払いを済ませておきましょう。
食事・飲み接待に使えるサイト
店予約に困らないように、接待向けのお店探しが出来るサイトをご紹介します!
- テッパン
- ぐるなび
それでは詳しくどうぞ!
テッパン
なんと!予約した人にキャッシュバックがあるサイトです。
お店を予約すると合計金額の何パーセントかが戻ってくるんです。
こりゃ幹事もやりたくなりますよね。
テッパンのサイトに登録して電話予約、来店後確定ボタンを押せば完了します。
それはあなたの良心にお任せします(笑)
ぐるなび
もう知らない人はいませんね、ぐるなびです。
接待・会食向きのお店を絞って検索ができるようになっています。
圧倒的な店舗数を網羅しているのでオススメです。
まとめ.食事・飲み接待の基本マナーで株を上げよう
いかがでしたでしょうか。
接待の基本のキをまとめました。
これさえ頭に入れておけば、スムーズに接待が進められますよ。
接待がキッカケで取引先との関係性がグッと近くなることもあるので、是非有効的にその時間を使っていきましょう。
LINE@やっています!
日々の営業でお困りの事などお気軽にご相談して下さい(^^)
あなたの営業人生が今日から少しでも楽しくなりますように願っております、お読みいただきありがとうございました!