営業ノルマがずっと未達成でしんどい…3つの理由と3つの解決策!

こんにちは!
悩める営業女子の味方@AKIです。
今日は営業ノルマがずーっと達成できなくて苦しんでいるあなたにその理由と解決策を提示できればと思います。
営業にはノルマが付きもの。もうこれはしょうがないです、あなたが営業職を選んだ以上、切っても切り離せないものですから。営業はノルマを達成できれば会社から認められます。逆に達成できなければ何故達成できないのかと詰められます。
この記事を読んでいただいているあなたは、何とかしてノルマ未達成の状況から抜け出したいと思っているはずです。
まず始めに、
”達成したいという意識”が1番大切です。
ノルマを達成するためには”絶対に達成したい”という強い気持ちと、そして今の未達成が続いている自分の現状と逃げずに向き合って解決策を見つけ出す必要があります。
この記事で紹介している内容はノルマを達成し続けていた私がずっと大切にしていた事です。意識を変え、その為に行動する事で誰でも売れ続ける営業マンになれますよ!それではどうぞ。
なぜ営業ノルマが課せられるのか
なぜ営業マンには営業ノルマが課せられるのでしょうか。
もちろん1番は会社の利益の為です。企業は会社を運営させるために利益を出す必要がありますよね。
ですので会社は営業マン一人一人に営業ノルマを課します。
「ノルマがなかったらいいのに~」という営業マンがたまにいますが、営業マンにノルマがなかったらどうなるでしょうか?おそらく営業マンは”やりがい”や”達成意欲”を失います、そして仕事に真剣に取り組まなくなるでしょう。
私は営業マンはノルマがあるからこそ仕事にやりがいが見いだせると思います。なので営業マン自身の為にも数字ノルマが必要なのです。
では営業ノルマをずっと達成できない人はどんな特徴があるのでしょうか。
営業ノルマがずっと未達成の人の3つの理由
私の会社にもずーーっと営業ノルマを達成できない子達がいました。
営業ノルマがずっと未達成な営業マンには共通する特徴がありました。
- がむしゃらにやらない
- 出来ない言い訳が上手い
- 未達成だった理由を振り返らない
未達成な営業マンはなぜか未達成なのに達成している人よりのんびりしています。そしてできない理由を外的要因のせいにします。そして外的要因だったとしてもその理由を深く振り返らずダラダラと営業をし続けてしまいます。なのでいつまでたってもノルマを達成できない営業マンで居続けてしまいます。
はっきり言います、自分に甘いままではノルマはずっと未達成です。何が何でも達成するという意識を持って下さい。そして営業ノルマ達成に向けて動きまくってください。
では具体的に何をしたらいいのかが次になります。
営業ノルマを達成するためにすべき3つのこと
営業ノルマを達成するためにはまず意識を変えることが必要です。
ノルマを達成し続けている営業マンは自分に厳しく、とにかく納得がいくまで動きまくっています。
売れている営業マンと一緒の意識を持ち動くことが大切です。
つまり今あなたができることは下記になります。
- がむしゃらになること
- 言い訳をしないこと
- 未達成要因を振り返って次に生かすこと
これに尽きるんです!強い気持ちを持って仕事に取り組みましょう、この3つをまずは日々実践してください。
がむしゃらになれ
がむしゃらに動く、まずはここが1番です。まずは質より量にとことんこだわりましょう。
締め切りが近くなっている時、目標まであとちょっと…そこであきらめず顧客接触をしてください。隣の売れている営業マンの倍行動して下さい。売れている営業マンの行動量は半端じゃないです。今売れていないという現状があるのでその人より行動しないと追いつけるはずがないですよね?
しんどいけど常に全力で行動し続ける気持ちが大切なのです。そういう気持ちがあれば、きっと目先の目標は達成できます。
がむしゃらに行動し続ける熱意ある姿勢は人の心を動かします。お客様もあなたの頑張りを買ってくれ、受注を頂けるようになりますし、いい流れがきっとやってきます。
言い訳をするな
出来ない言い訳は絶対にしないでください。”お客様の予算が減った”や”営業ノルマが上がった”もちろん色々あります。ただ周りの営業マンも同じです。営業をしていると日々いろいろなことが起こりますから。
マイナス発言をしていると気持ちまでマイナスになってしまい絶対に流れは良くなりません。
グッと自分の中に抑えてとにかくがむしゃらに行動してください。
未達成要因を振り替えって次に生かす
なぜ自分がノルマを達成できなかったのかを自分の中で振り返るようにしましょう。
”何があれば達成できたのか”が明確になります。
たとえば固定客様の発注が先期より〇割減っているから新規顧客でその分を補えば達成できる、等細かく分析をしましょう。すべき行動を具体化すればそれに向かってがむしゃらに走るだけです。
目的もなくやり続けても意味がないのです、毎日の営業活動を意味のあるものにするために重要な作業です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ノルマを達成し続けている人、ノルマがずっと未達成の人の違いは”達成したいという気持ち”の大きさの違いだと思っています。ノルマを達成し続けている人は絶対にノルマを外さないという強い気持ちを持って仕事に取り組んでいます。私も営業マン時代は営業でノルマを達成できないなんてありえない事、と思ってやっていましたから。
そう思えば目の前の仕事にがむしゃらに取り組めますし、お客様にも周りにも熱意が伝わっていい流れがやってきますよ。
どうせ達成できないと卑屈になるよりも、意識を変えることでいい流れを呼び込んでみてほしいと思います。そうすればノルマを達成できる営業マンに絶対になれるはずです!
LINE@でも日々の営業の悩みや困っている事などお気軽にご相談して下さい。
あなたの営業人生が少しでも楽しくなりますように願っております、お読みいただきありがとうございました!