【体験談】元トップ女性営業が語る営業マンのメリット・デメリットとは

こんにちは!悩める営業女子の味方、アキです(^^)
この記事では私が10年弱女性営業マンとして働いてきた上でお話できる営業マンのリアルなメリット・デメリットをご紹介します!
おそらくこの記事を読んでいるあなたは今から就職・転職するにあたって”営業って大変そうだけど実際どうなんだろう”と不安に思っていますよね。めちゃくちゃ分かりますよその気持ち!私も最初は同じことを思っていました。
ただ、営業という仕事で得られるものって振り返ってみれば自分が思っている以上に多かったんです。もちろん綺麗ごとばかりではなくデメリットもあるのでそちらも赤裸々に書いていきますね!
結論から言うとメリットは”自分に自信がついた事や人間関係が広がった事”デメリットは”生活に慣れるまでは心身共にストレスがたまる事”です。
この記事を呼んでいただければ女性営業職のリアルな面を知っていただけると思います。これから営業職への就職・転職を考えているあなたへ、少しでも参考になるといいなと思います(^^)それではどうぞ!
営業マンの3つのメリット
まずはメリットがこちらの3つになります。
- 人脈ができる
- 対応力が身につく
- 自信がつく
私は営業職を10年経験して上記の3つを得ることができ、人間的に何倍も成長できました。具体的にご紹介していきますね!
人脈ができる
営業職は法人・個人に限らず多くのお客様に毎日会って話をします。
私は求人広告の営業をしていたので社長・人事担当の方など企業の役職者の方とお話をすることが多かったんです。会社の幹部の方って本当に顔が広いので、お知り合いの企業の方を紹介していただけたりとどんどん人脈が広がっていきました。
学生時代にはなかったコミュニティーができますし、色々な価値観の方と仕事を通してお話が出来るので視野が広がります!ちなみに私は某社長のつてで楽しん〇ごと会って話をしたこともあります。まじのオネェでした(笑)

私の母と楽し〇ご(笑)
あと、男性と出会う機会も多いので出会いには困らないかと思います、ここもポイント高いですよね!普通に飲みに誘われたりとかしますよ。もちろん嫌だったら断ればいいんです、そのスキルも下記の対応力で乗り切れます。
対応力が身につく
営業活動をしていると、良くも悪くも日々色々な出来事が起こります。
トラブル対応でお客様先に飛んで行ったり、いきなり自分のキャパ以上の仕事が舞い込んできたり…はたまた取引先の社長に飲みに誘われたり。本当に予測できない出来事が日々起こります。
毎日がその繰り返しなのでいつしかちょっとの事では動揺しなくなります。このシーンではどんな風に立ち居振る舞ったらいいかの対応力が自然と身についていきます。
ですので私生活で起こるちょっとの出来事が楽勝に思えます!
「好きな人に振られた~」とかも割とだいじょうぶです(強がり)
自分に自信がつく
私が営業を10年続けていて一番大きかったのが”自分に自信が持てるようになった”事です。
お客様に自分の仕事を認められ、社内で年間MVPを2度獲得でき、自分が社会人として第一線で活躍出来ていると心の底から実感することができました。
自分の営業力も自他共に認めてもらえ揺るぎない自信に繋がったのです。
私は本当に何事も続かないタイプで小学生の時に周りの影響でピアノを始めたものの練習が嫌で1週間で辞め(ピアノ購入済み)、テニスを始めたものの行くのがめんどくさくて夏休みの1か月で辞めのダメ女でした。
そんなこんなで学生の頃はフラフラ遊んでばかりいましたが、初めて一つの事に夢中になって自信を持って続けられたのが”営業の仕事”でした。
営業マンの3つのデメリット
上記ではいいことばかりを挙げましたが、デメリットももちろんありますよ(笑)
- 毎日時間に追われる
- 営業ノルマがある
- 肌が荒れる
それはそれは大変なことも多かった…こちらも詳しくご紹介していきます、どうぞ!
毎日時間に追われる
時間にめちゃくちゃ追われます、私は分刻みでスケジュールを組んでいました。
業種にもよりますが、お客様との打ち合わせや社内業務で予定がいっぱいになります。
しかもスケジュール通りにいかないのが営業職です。その日に入った緊急のお客様対応に振り回されてしまうこともあります。
こんな事もよく起こります、友達と仕事終わりにご飯に行く約束をしていても行けないこともありました。何度も言いますがスケジュール通りにいかないのが営業職なのです。
営業ノルマがある
ノルマがない営業会社は基本ないので、どうしても付きまといます。
会社によると思いますが大体は月間・半期・通期で営業ノルマが組まれており、営業マンの人数でその予算を振り分けます。
”お客様の為に”などいくら綺麗ごとを言っても結局は営業マンは自分の営業ノルマを達成するのが一番のミッションなので営業ノルマをやりきることが会社には求められます。
ですので基本自分の営業ノルマを意識して毎日動くことになります。私の会社でもやはりノルマが辛くて辞めていく営業マンがたくさんいました。
一番印象的だったのが私が教育していた後輩が長期連休真っただ中のある日「もう辛くて会社行けません(;;)」と号泣しながら電話してきたことです。結局休み明けに会社に来ずにそのまま辞めていってしまいました。
その後はノルマのない事務職に転職して長く続いているみたいです。ストレスだったんですね…
肌が荒れる
これは女あるあるです(笑) 私は残念ながらめちゃくちゃ肌が荒れました。
営業なので基本日中は外にいるので昼は外食になります、且つアポイント状況によっては決まった時間に食事がとれる訳ではないので不規則になります。夜も社内に戻るのが遅くなってそれから社内業務…という事もままあるので夜遅くに帰宅して寝るのが遅くなってしまったりすることもありました。
私の場合食生活も睡眠時間も不規則になったことによりホルモンバランスが崩れて肌が荒れました。
もう肌荒れが嫌すぎて詐欺なんじゃないかぐらいの高いエステに通ったり、美容液試したりまぁまぁお金使いましたね(笑) 笑ってますけどその時は全く笑えなかったです…
どうしても事務職等よりは不規則になってしまうと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか、メリットもデメリットもかなり赤裸々に書いたので参考にしていただけると思います。
読んでいただいて分かるように営業職、ラクじゃないんです。
ただ20代のうちに経験しておくとものすごい人生経験になりますし、自分も磨かれると思います。現に何も継続ができないポンコツ女だった私がトップ営業として活躍し楽しく働き続けることが出来ました。
それぐらい営業は魅力的な職種です。
デメリットで挙げた部分も2~3年経つと仕事に慣れてくるので解消できると思いますよ!
とはいえ不安な部分がまだどうしてもあるという方はLINE@でもお気軽にご相談してきて下さいね。営業をこれから始めたいと思っている方も、今営業として働いているけど上手くいかないというあなたも、私が少しでもお手伝い出来ればと思っています。
では、お読みいただきありがとうございました!