ずっと求人出してる会社はブラック?絶対に失敗しない転職先の見極め方伝授!

転職活動真っただ中のあなた。
求人サイトで探していると、ふと気になりませんか?
”あれ、この会社ずっと求人出してるな…”
ずっと求人を出している会社はブラックなのかな?と考えちゃいますよね。
10年求人広告の営業をしてきて、500社以上の求人担当をしていた私がその疑問にズバリお答えします。
募集している業種・職種によるので一概には言えません!!
求人サイトを見ている段階ではその会社がブラックかどうかの判断は難しいです。
ただ、失敗しない転職活動をするに当たって事前に知っておくべきことがあるのは事実です。
この記事では今の転職市場をベースに、ブラック企業を見極めて良い転職先を探すための具体的な方法をお伝えします。
今まさに転職活動中のあなたは是非参考にしてみて下さいね!
それではどうぞ。
ずっと求人出してる会社=ブラックではない
ずっと求人を出している企業がブラックとは言い切れません!!
その理由がコチラ!

※厚生労働省ホームページ引用
今の世の中の転職市場を表すグラフです。
世の中は超売り手市場となっています。(2018年12月現在)
グラフを見ると分かるように、月間有効求人数が月間有効求職者数を大きく上回っています。
つまり、仕事を探している人に対して、募集している企業が多すぎるという状況です。
どこも人が足りず求人を打ちまくっています。
そしてそれでも採用が上手くいかず、人手不足で倒産に追い込まれる中小企業もあるぐらいなんです。
求人を出しても出しても、全く人が来ないという状況が続いてしまっているのです。
よって、ずっと求人を出している=ブラック企業とは言えません。
では膨大な数の求人の中からどの様に”良い求人”を見極めればいいのでしょうか。
採用難職種かそうでないかを判断する
まずその求人が、人がもともと集まりずらい採用難職種なのか、人気職種なのかを見極める必要があります。
■採用難職種
- ドライバー
- サービス業
- 営業
- 現場作業員
- 介護職
- 看護職
■人気職種
- 事務員
- 営業事務
- 受付事務
あくまで一例ですが、具体的に挙げてみました。
採用難職種は休みが不規則だったり仕事内容がもともとキツいイメージがあるのでどの時代でも集まりずらいです。
逆に人気職種には、売り手市場関係なく応募が集中します。
なので人気職種でずっと求人を載せている会社こそ本当のブラックの可能性があります…
実際、私が担当していた企業でも事務員が数週間ですぐに辞めてしまう会社がありました。
理由はまさに”職場環境”です。
社長ワンマン経営の会社で、社長が同じフロアで仕事をしていて気に入らない事があるとすぐに社員に怒鳴り散らしていました。
社員は常にピリピリした環境でびくびくしながら働いていて、もちろんそんな感じなんで新人が入っても聞きたい事を聞けるような空気ではなく…
営業担当の私もそのシーンを何回も目撃していたので離職率が高い理由は明確でした。
募集条件が悪くなく、採用までは至るけどすぐに辞めてしまう。
こんな理由で人気職の事務員の募集にも関わらず一年中求人が出ていました。
入社後に”転職先間違えた…”とならない事が大切です。
では具体的にどのように求人を探せばいいのでしょうか。
かしこい求人の探し方2選
ブラックな会社への応募を避けられる方法がこちらです!
- 口コミありの求人サイトをチェックする
- 転職エージェントを利用する
詳しく解説していきます。
口コミありの求人サイトをチェックする
口コミが載っている求人サイトをチェックするのが一番です。
詳しくはこちらの記事にまとめてあるので読んでみて下さい。
キャリコネを使えば複数のサイトの求人情報をまとめてチェックできますし、企業で実際に働いていた、もしくは働いている人のリアルな口コミが見れます。
私が上記に挙げた会社も、口コミでぼろくそ書かれてました。(まぁ事実なんですけど…)
求人サイトの募集情報だけでは分からない事ってたくさんあるんです。
キレイ事ばかりではなく、リアルな情報を手に入れられるのでキャリコネを使うのは有効的です。
転職エージェントを利用する
そうですよね。
常に毎週求人情報を隅々まで見逃さずチェックするってなかなかできないですよね。
なので手っ取り早いのは転職エージェントに相談してみることです。
エージェントに登録すれば、担当のスタッフがあなたに就いてくれて転職活動を全てサポートしてくれます。
自分と企業の間にエージェントを挟むことで、自分では直接聞きずらい情報をエージェントを通して事前に聞くこともできます。
- 求人を出す頻度
- この求人が出された経緯
- 人間関係
事前に情報を知ることで、不安に思っている事を回避できるので失敗しない転職先に出会える確率が高くなります。
まとめ.
いかがでしたでしょうか。
”転職先の会社がブラックだった…”
絶対に避けたいですよね。
今の時代なかなか採用が出来ないので世の中に出回っている求人の量が膨大です。
その中からあなたに合った求人を探し、且つブラック企業を見極めるってなかなか難しく手間がかかる作業です。
ご紹介した2つの方法を使えば、より効率的に確実に失敗のない転職先を探すことが出来ます。
是非参考にしてみてくださいね!
LINE@でも就職・転職のお困りの事等お気軽にご相談して下さい。
あなたの人生が今日から少しでも楽しくなりますように願っております、お読みいただきありがとうございました!