営業がノルマを達成するには”営業数字計画”が絶対!常勝営業マンの達成法伝授

こんにちは!悩める営業女子の味方@AKIです!
今日は営業ノルマをなかなか安定して達成出来ないあなたに、営業数字計画が絶対に必要な理由をお伝えしていきたいと思います。
営業マンにはノルマがあります。会社によってサイクルは違いますが月単位・半期・通期等で自分のノルマを追いながら営業活動していくかと思います。営業マンの一番のミッションはもちろんノルマを達成することです。
ただ、ずっとノルマを達成し続けられている営業マンって少ない気がします。達成し続けるってなかなか容易ではないんですよね。
でも実は、数字構築の理屈が分かれば毎回ノルマを達成できるようになるんです。
締め切りが終わって次の締め切りまでの営業期間。なんとな~く流れのままに営業してしまっていませんか?
営業がノルマを達成するには数字計画が必須です
毎回営業スタート時に数字計画がしっかりと出来ていればノルマを達成するのは容易です。逆に数字計画が立てられていないと達成し続けるのは難しいでしょう。
この記事を読んでいただければあなたも常勝営業マンの仲間入りです(^^)それではどうぞ!
営業がノルマを達成するには…?
営業マンがノルマを達成するには達成するんだという強いハートが必要!!
もちろんそうなんですが、それと同じぐらい数字の計画立ても必要なんです。
私は前職求人広告の代理店で営業マンとして働いていました。タウン〇ークなどの求人誌に広告掲載をしませんか?と企業に案内をする営業です。
週刊誌を取り扱っていたのでもちろんノルマも週ごとに課せられていました。週200~300万の目標を持って毎週達成に向けて動きます。
週単位なので営業時間も限られてきます。なんとなく営業をしていてはとうてい達成できない数字でした。
毎週のノルマを達成する為には毎週の営業数字計画がマストでした。
では私が実際に行っていた営業数字計画とはどのようなものなのでしょうか。
営業がノルマを達成するには”営業数字計画”が必須
私が取り扱っていた週刊誌の営業日数は月曜日~金曜日の5日間です。金曜日に翌週発行されるものの締め切りがやってきます。
なので前週の締め切り後(金曜日)に次週の数字計画をします。
例えば週ノルマが200万だとします。
既に受注が決まっている数字が50万、足りない数字は残150万だとします。そこから受注見込みの高い順に
Aヨミ(受注確率90%)、Bヨミ(受注確立70%)、Cヨミ(受注確立50%)、ネタ(受注確立30%以下)と顧客名と受注予測金額を出していきます。
ヨミをいれてぴったり200万です。ただ、これだと達成できません。
ヨミはノルマの倍の金額出さないと達成できないと言われています。受注分が50万あるのでノルマまで残150万です。なのでAヨミからネタまでの合計が300万になるように数字計画を立てて下さい。
それを毎日管理します。数字が落ちたらまた新しいヨミを作ってをひたすら繰り返します。
営業数字計画を実践すると達成できる理由
既存客の見込みのヨミを入れてもあと20万足らなければその20万分を新規開拓して数字を持ってこないといけません。そうなると新規開拓の時間をどこかで作らなくてはいけない等のしなければならない行動が具体的になります。
アプローチ先の優先順位も必然的に整理ができます。
他記事でもノルマ達成のためのスケジュール立ての方法を紹介しているので参考にしてみて下さい。
参考の記事はこちら↓
この営業数字管理を癖付けて動いていくとノルマを毎回達成出来るようになっていきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ノルマを達成する為には数字シュミレーションがとても大切です。
なんとなく営業をしているとなんとなくでしか達成出来ず、達成できなかった時にどう動いていれば良かったのか等の振り返りをすることが出来ません。
限られた営業時間で最大のパフォーマンスをするためにも数字管理を毎回しっかりと立てて整理して動くことが必要になってきます。そうすることで常にノルマを達成し続けられる常勝営業マンになることが出来ますよ!
LINE@でもお困りの事等お気軽にご相談して下さいね。
あなたの営業活動が今日から少しでも楽しくなりますように願っております、お読みいただきありがとうございました!