仕事への無気力感に悩むあなたへ無気力経験者が原因と6つの対策伝授

こんにちは!悩める営業女子の味方@AKIです。
今日は仕事への無気力感に襲われているあなたに読んでいただきたい内容です。
この状態、長く続くと辛いですよね。とてもよく分かります。
私も営業マン時代、”何もしたくないな…”という無気力状態に定期的に襲われていました。
10年弱営業職で勤めてきましたが、毎日が気力と無気力のハザマでしたね(笑)
まず初めに!!
”仕事に無気力”の状態って10人中10人が経験しています。
毎日がフルマックス!やる気でみなぎってる!仕事たのしい!っていう人なんて絶対いません。誓っていません。
なので自分だけがこんな状態なんだという事は思わなくて大丈夫です。逆に日々頑張っているからこそ誰しもがぶつかる壁なんです。
この記事では仕事に無気力状態のあなたに、私の体験談も含めて原因から対策までお伝えしていきます。
無気力状態を悪い事と捉えず、気楽にいきましょうね!
それではどうぞ。
仕事に無気力な”アパシー状態”とは
無気力とは何に対してもやる気が起こらない、元気が出ない…という状態です。
”無気力”について調べてみると気力がない症状、意欲や感情がマイナスになってしまっている状態を”アパシー”というらしい。
私も思い返してみると週に1回はありましたよ、アパシー状態!!!

アタシ、アパシー
もう本当にモチベーションが上がらないんです、仕事しなきゃいけないのに心が付いてこない。分かりやすくいうと休み明け月曜日の朝の状態がずっと続いているという感じです。
私は週に1回締め切りがある仕事をしていたんですが、特に締め切りが終わった直後の時間が本当にアパシー状態に陥ることが多くて…こうなってしまうとまぁまぁ辛いんですよね。
ただ週1でその状態に襲われていたので、無気力なアパシー状態にも慣れていました。そしてそこからの立ち上がり方も上手かったかと。
そんな無気力状態プロの私が、まずはなぜ無気力状態に襲われてしまうのか原因を探ってみました。
仕事に無気力になる原因を考えてみた
仕事に無気力でやる気が起きない…何が原因なのか考えてみました。
☑心が疲れている
☑身体が疲れている
多くはこのどちらかです。
私の場合は営業職だったこともあり毎週のノルマと締め切りに追われていました。なので恐らく自分が思っている以上の色々なプレッシャーと日々戦っていたのかなと…。
”ノルマを絶対達成しなくてはいけない””締め切りまでに完結させなければいけない”…負けず嫌いなので自分を追い込んでしまっていたんだと思います。
なのでふと気が緩んだタイミングで一気に疲れが来て無気力状態になってしまうというループでした。
ただ無気力状態になってしまうのは決して悪い事ではありません。仕事を日々頑張っているこそ起こってしまう事だとも思うからです。
大切なのは無気力状態から立ち直るコツを掴めているかどうかだと思います。
何度も言いますが私は週1でアパシー状態に陥っていた無気力のプロなので(笑)私が行っていた対策をご紹介していきますね。
仕事に無気力なときの5つの対策
仕事に無気力なときに私が行っていた5つの対策が下記になります。
☑あえて忙しくする
☑休む
☑徹底的にサボる
☑頑張らない
☑自分をほめる
無気力状態のレベルによって使い分けていました(笑)
では詳しくどうぞ!
あえて忙しくする
あえて仕事をガンガン入れて忙しくしてみて下さい!
無気力でもお客様との打ち合わせや対応が入っていると必然的にそれをこなす必要が出てきます。アポイントが入っていれば行かないわけにはいかないですからね。
でもそうして淡々と仕事をこなすうちに何となく気が紛れていつも通りのテンションに持ち上がることがありますよ!
一人で悶々としているよりも元気になれることがあります。
休む
無気力な日は仕事を休んじゃいましょう。
私はどうしても気分が落ち込んだ日はズル休みしていました。
1日ゴロゴロしながら気持ちを整理できると、翌日には無気力状態を脱出できたりします。
徹底的にサボる
どうしても何もしたくないときは私は徹底的にサボっていました。笑
私のサボりレパートリーの一例を紹介します。
- 欲しいものを買って散財
- カフェで死ぬほど居座る
- 車で死ぬほどボーっとする
- 誰かに電話
とにかく仕事から一旦離れて無になるのも手です。身体も心も休めて出来る限りリフレッシュしましょう。
ストレスの解消法はそれぞれだと思うのですが、是非参考にしてみて下さいね!
頑張らない
無気力な日は頑張らなくて大丈夫です。
気持ちを押し殺して全力で頑張ろうとすると気持ちがしんどくなってしまいます。
そんな日は頑張らずに言われた仕事だけをゆるーく淡々とこなしましょう。
そして定時で帰って自分を労わりましょう。
毎日全力で頑張る必要なんてないですからね。
自分をほめる
どんなに小さなことでも自分をほめてあげましょう。
無気力な時はとことん自分に甘くて大丈夫です。
- 時間内にやり切れた
- 行動数をこなせた
- いい商談ができた
普段は当たり前に出来ている小さなことでも、この日ばかりは自分をほめましょう。
自分を認めてあげることで前向きになれます。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
無気力状態とは心と身体が疲れているサインです。
いつでもどんな時でもやる気満々という人なんてなかなかいません。
誰しも無気力な日があります。何もせず過ごしたいなという気持ちに流される日もあります。
そんな時は無理せずに身体も心も休めてくださいね。
そうすることでまた元気に仕事に向かえるはずです!
是非参考にしてみて下さいね♪お読みいただきありがとうございました。