営業アシスタントとは?ノルマ・給料や仕事内容について徹底解説!

こんにちは!
悩める営業女子の味方@AKIです。
この記事では転職活動において営業アシスタントの仕事を視野に入れているあなたに向けて、営業アシスタントの仕事の全てを解説していきます。
実際営業アシスタントの仕事って営業とは何が違うの?給料は?など求人情報だけではなかなか分からない部分も多いですよね。
前職求人広告営業を10年やってきた私が、営業アシスタントとは?の疑問に分かりやすく解説していきます。
営業アシスタントの仕事にこれからチャレンジしようか悩んでいるあなたの参考になればと思います。
それではどうそ!
営業アシスタントとは?営業との立ち位置の違い
営業アシスタントとは、営業のサポートをする仕事です。
営業は会社の花形、営業アシスタントは縁の下の力持ち的な立ち位置です。
営業は外回りをして実際に商談をして受注をとってきます。
それに対して営業アシスタントは営業が手が回らない細かい仕事を社内で行ったり、営業と同じく外回りをして細かい顧客フォローを行ったりします。
企業によって違いますが、1人の営業マンに1人の営業アシスタントがつく場合と複数人のチームに1人の営業アシスタントが付く場合があります。
そんな方の為に!
営業と営業アシスタントの”違い”をベースに、営業アシスタントの仕事について解説していきます。
営業と営業アシスタントの違いとは?
営業と営業アシスタントの違いを、実際に気になるであろう3つのポイントに絞って解説していきます。
- 営業ノルマ
- 給与
- 仕事内容
この3つについて理解できれば、営業アシスタントとはどんな職種なのかをご理解いだだけます。
どうぞ!
Q.営業ノルマは?
A.営業はあり、営業アシスタントはなし(表向きは)
営業はノルマがあるから嫌だな…と思っている方は多いのではないでしょうか?
営業マンはノルマがあります、これは当たり前ですね。
逆に営業アシスタントは”表向きの”ノルマはありません。
会社として1人の営業アシスタントにノルマを課すことはないです。
ただ1営業に1アシスタントの場合、営業マンに課せられているノルマの数パーセントがアシスタントのノルマとして”裏で”設定されていることがあるのです。
なので営業アシスタントはノルマがなくてストレスがない…というのは会社によっては言い切れないです。
裏ノルマだったとしても達成できないと営業の目が気になってしまいますよね。
ノルマが嫌だという営業アシスタント希望の方は事前に面接で上記を確認しましょう。
Q.給料は?
A.営業の方が稼げる
営業マンは基本給に営業・外勤手当が含まれていたり、インセンティブ等が加算されます。
逆に営業アシスタントは一般的には内勤と同じ給与体系な事が多いので営業より給料が低くなります。
なので営業とほぼ近しい仕事をしていてもどうしても営業アシスタントの方が給料は安くなります。
営業アシスタントのサポートありきで営業がノルマを達成してもインセンティブは営業につくことが多いです。
Q.仕事内容は?
A.そんなに変わらない、むしろ営業より業務量が多い場合がある
営業アシスタントの仕事は外回りの多い営業に変わって諸々サポートすることです。
営業が手が回らない事務作業もしますし、外回りしてお客様のところに出向くこともあります。
つまり営業マンと同じく時にはお客様と商談をする機会もあります。
外回りをするという点では営業と一緒なので、じゃぁ何が違うの?となってきますよね。
違いを上げるとすると、営業アシスタントは商談目的よりも御用聞き訪問という名目で客先に伺うことが多いです。
ただ、お客様からしたら営業も営業アシスタントの業務のすみわけなんて分かる訳がないので色々な要望を受けることもあるでしょう。
これはアシストする担当営業によりますね。
営業アシスタントにドンドン仕事を振る営業に付くと、とても忙しくなります。
営業アシスタントのやりがい
長く続けるにあたって仕事へのやりがいは大切ですよね。
営業マンの場合、一番のやりがいは”ノルマを達成できた時”だと思います。営業はお客様に認められノルマを達成すると会社から認められます。
逆に営業アシスタントは”担当営業がノルマを達成できた時”だといいます。
私は営業しか体験した事がないのですが、営業アシスタントの子が実際に言っていた言葉です。
つまり自分のノルマを達成して注目されたい方は営業向き、人を裏からサポートすることに喜びを感じられる方は営業アシスタント向きだと思います。
同じ仕事をしているのに日の目を見なくて悔しい…と思ってしまう方は営業アシスタントだと物足りなくなってしまうかもしれないですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
営業アシスタントの全てをご紹介しました。
営業アシスタントの仕事内容は企業によって大きく違ってきます。
具体的な仕事内容については面接時に必ず企業に確認しましょう。
今世の中が売り手市場で営業がなかなか採用できないのでとりあえず営業アシスタントで募集していずれ営業に…と考えている会社も多いです。
入社してから話が違うとならないように事前に仕事内容・条件をしっかり確認して決めていって下さいね。
LINE@でも日々の営業の悩みや困っている事などお気軽にご相談して下さい。
あなたの営業人生が少しでも楽しくなりますように願っております、お読みいただきありがとうございました!