【体験談】失敗ばかりの新人営業マン時代、やらかしたエピソードと対処法

こんにちは!
求人広告営業を10年やっていました、営業大好きアラサー女@AKIです。
今日は私の営業マン時代のやらかし体験と、それを元に学んだ対処法をお伝えします。
あなたは日々の営業でやらかしてしまった(T_T)と思う事、ありませんか?
…あるはずです!!!だって私と同じ営業マンですもん(笑)
やらかしてしまった日はどうしても凹みますよね。もう営業嫌だ…ってなってしまう事もあるでしょう…。
でも大丈夫!!
人間失敗を元に学ぶ生き物です。どれだけでも失敗すればいいんです。
その失敗を元に同じ失敗を繰り返さなければいいだけですから!!
この記事では私のやらかしエピソードと、それに基づく正しい対処法をお伝えします。
読み終わるころには、自分だけがやらかしまくってるんじゃないんだって前向きな気持ちになってもらえると思いますよ(笑)
私のポンコツエピソードがあなたの役に立ちますように!!
それではどうぞ!
【体験談】失敗ばかりのポンコツ営業エピソード
すげぇ怒られたり、すげぇめんどくさいことにまきこまれたり、色々あったなあ。
ってことで1000回以上はやらかしてきましたが、その中でも今パッと思い出せるインパクト大のやらかしエピソードをご紹介します。
- 常識なさすぎて社長キレさせた事件
- 人のせいにして偉い人キレさせた事件
- 下心ありあり客に終電逃させられそうになった事件
あなたが少しでも前向きに営業できるように!
どうぞ!
常識なさすぎて社長キレさせた事件
出来事
新人営業マン時代、とにかく右も左も分からない状態で毎日一人で営業活動していました。
私、営業同行が本当に嫌いで。
先輩についてこられると(←言い方)お客さんに間違ったこと言ったら怒られる!っていう気持ちから何もしゃべれなくなっちゃうんですよね。
だから最初から極力一人で営業に行っていました。
何の常識も知識もないのに。
ある会社を訪問したときの事です。
打ち合わせの約束を頂いていたので受付の方に、
と伝えました。
すると遠くから…
と怒鳴り声が聞こえたのです。
ポカーン( ゚д゚)
私は訳が分からずほーぜんとしてしまい、とにかく謝罪してその日は失礼しました。
対処法
何がNGだったかわかりましたか?
私はこの時、分からなかったんです…
私の商談相手は、社長でした。
社長を呼ぶ際には、社長もしくは○○社長と呼ぶのが常識です。
基本、役職が付いている方には役職で呼ぶのがビジネスルール。
私は営業同行が嫌すぎて何かと理由をつけて一人で訪問していたのが仇となった瞬間でした。
新人の時はとにかく営業同行して、ビジネスマンとしてのマナーを先輩からとことん教わりましょう。
新人の頃は特に、先輩に指摘してもらう事で得るものは多いです。
私のように変なプライドは捨てましょう。
でないと、常識はずれのまま突き進んでしまう事になります。
人のせいにして偉い人キレさせた事件
出来事
これ、営業マンあるあるだと思いますヨ…。
ある日、お客様から電話が入りました。
身に覚えのない件で、お怒りの電話でした。
とにかく何が起こっているか分からなかったので一旦確認しますと電話を終わらせて、社内で確認をしたところ、自分ではなく内勤のミスが発覚したのです。
そのお客様、怒らせるとヤバい人ってのはわかっていたので、もー最悪…と思いながら電話を入れて謝罪します。
めっちゃキレてる…。私は恐怖とパニックからこう答えます。
そしたらお客さん更にヒートアップ!!
もう取り返しがつかないことに。
結局上司と一緒にすっ飛んで謝罪に行くことになりました。
対処法
営業マンは人のせいにしてはいけません!!
ミスをしたとき、誰がどうミスをしたのかなんてお客さんは知ったこっちゃないのです。
会社のミスはすべて営業マンのミス。
これは営業をやっているのであればしょうがない事。
誰のせいなのかは置いておいて、誠心誠意謝罪しましょう。
下心ありあり客に終電逃させられそうになった事件
出来事
こりゃやべーやつ。
多分女性営業マンだったら1回は必ず通る道です。
お客さんからの飲みの誘い。
私はキャラ的にも特に誘われる機会が多かったんです。
こいつヤれそうと思われてたんか…?
新人時代は断り方もよく分からなかったのでとにかく行かなきゃと思って、誘われたら行くようにしていました。
ある日、宴もたけなわになったところで
とテンション上がり出したおっさん。キモ。
時間は既に23時半を過ぎていました。
明らかおかしいっしょと思って終電ないんでと伝えると、
とにかく死ぬほどしつこかったことに恐怖を覚えました。
明日打ち合わせが早いんでと言い訳をして、何とか終電で帰ることができました。
対処法
下心ありそうな客とは飲みに行かなくてヨシ!!
私も最初は分からなかったのですが、判断方法としては”自分が行きたくないなと思ったら行かなくていい”です。
断り方に関しては下記記事にまとめてあるので読んでみてください。
自分の身は自分で守りましょ。
まとめ.失敗から学べばいいよ
いかがでしたでしょうか。
これ以外にもやらかしエピソード上げたらキリないです…
でも、しょうがない!!
営業は対人の仕事だから色々な事が起こるんです(それが楽しかったりもする)!!
新人のうちはむしろ失敗をして学ぶという前向きな気持ちでいればいいんです。
失敗して対応していくうちに、同じ出来事にぶち当たったとしても対処できるようになっていきます。
ポンコツ営業だった私が10年もこの方法で続けられたんだから間違いないですよ!
前向きにいきましょ!!
いつかどんな失敗にも対応できる強い精神力が身につきます。
LINE@やっています!日々の営業の悩みや困っている事などお気軽にご相談して下さい。
あなたの営業人生が少しでも楽しくなりますように願っております、お読みいただきありがとうございました!