全アラサー女子に贈る!結婚相手に妥協しない方がいい・してもいい点まとめ

こんにちは!
自分の結婚は大成功だったと確信している@AKIです。
この記事では結婚相手に妥協しない方がいい点・してもいい点をお伝えします。
重い腰を上げてそろそろ婚活かなぁと思っているアラサー女子のあなた!!
こんな悩み抱えていませんか?
分かります。
お金?性格?顔?
考えたらどれも譲れない気がしてきますよね。
私も結婚するまではよく分かっていませんでした。
ただ、結婚生活を2年続けて分かっちゃったんです。
幸せな結婚生活を送るポイントが…!!
それがこちら!!
我慢しないこと
私、結婚してから我慢した事何もありません。
毎日が楽しくて仕方ないです。
我慢のない結婚生活を送るために!結婚相手を選ぶ際に重要なポイントをまとめました。
これから結婚相手を探すアラサー女子のあなたには是非参考にして頂ければと思います。
それではどうぞ!
妥協って?アラサーの私が結婚に求めていたもの
私は結婚するに当たって”自分の今の生活を崩さない事”を結婚に求めていました。
私は働くことが好きです。
私は外に出るのが大好きです。
友達とワイワイするのが大好きです。
これができなくなるって考えられなかった。
もともと結婚願望がそこまで強くなかったのでなおさらです。
”我慢しなきゃいけない結婚”って絶対不満たまると思うんですよねお互い。
自分らしくいられる相手を選ぶためには、妥協しない方がいい点と妥協してもいい点の見極めが大切です。
私は自分の結婚が大成功だったと思っているので、今相手選びに悩んでいるあなたに”妥協ポイント”について詳しくご紹介していきます。
アラサー女子必見!結婚相手に妥協しない方がいい点・してもいい点
私が結婚相手を選ぶときにポイントにした方がいいと考えているのがこちらです!!
妥協しない方がいい点
- 仕事観
- 金銭感覚
- 価値観
妥協してもいい点
- 顔
- 学歴
詳しく解説していきます!
妥協しない方がいい点
仕事観
生活していくには働くしかありません。
こんな旦那嫌ですよね?
私は定期的に仕事の愚痴を言う男は無しかなって思います。
職業は何でもいいんです。
前向きに仕事に取り組んでいるってことが大切。
私は自分で起業して前向きに働いている旦那の事を心の底から尊敬しています。
仕事観、大事。
金銭感覚
同じであるべき!!
例えばものをひとつ買うとします。
あなたはブランド物にこだわりたい。旦那は安くていいものを買いたい。
このズレって結婚生活において大きいです。
自分一人の財布じゃないので、どちらかが歩み寄る必要があります。
金銭感覚が違うと、おそらく事あるごとにもめます。
価値観
ものっそい大事!!!
私も旦那もよく外に出るタイプ。
私が友達と会っている時、旦那は仕事してる。
旦那が友達と会っている時、私は仕事してる。
お互いに自分の時間も大切にしたいと考えています。
この価値観が違うともう大変。
友達の旦那は、友達が外出すると不機嫌になるそうです。
常に一緒にいなければいけない結婚生活、ストレスを抱えながらの生活は耐えられないと思いますよ?
妥協してもいい点
顔
私はイケメンが好きです。
和牛の川西さんとか(笑)ミスチル桜井さんみたいなふんわりイケメンが好きです。
イケメンとデートしている妄想とかします。
でも旦那を顔で選んでません。
イケメンじゃなくても、性格が好きすぎるのでモーマンタイです。
可愛い友達の両親が不細工な件もあるので、遺伝子レベルでも特に心配してません。笑
学歴
マジで関係ない、今の時代。
うちの父が、男は学歴だ!と声を大にしていうタイプなんですが、私はNOかと。
今の時代1つの会社で長く働き続けるなんて難しいです。
旦那も専門卒で独立して起業しています。
成功するもしんも、その人次第。
学歴手に入れても企業に雇われてたら何が起こるかなんてわからないですから。
まとめ.結婚を急ぐアラサー女子は妥協ポイントを見極めるべし
いかがでしたでしょうか。
もちろん好きな人であれば譲れる部分もあると思うんですが!
でも長年連れ添う相手を探す訳ですから、妥協点を上手く見極めるのも大切です。
これから婚活!というあなたは是非参考にして下さいね~!