アパレルで働ける年齢の限界って何歳?元求人広告営業の私が徹底解説

こんにちは!
アラサー女子の味方@AKIです。
今日はそんな疑問にお答えします。
結論からお伝えすると…
何歳までも働けます。
アパレルって20代が活躍する職種なんじゃ…?
私も以前まではそう感じていました。
ただ、実際に前職で数々のアパレル企業の採用をお手伝いして、全然そんな事ないなという事が分かりました。
これからアパレル業界に就職・転職を考えているあなたは是非参考にして頂ければと思います。
それではどうぞ!
アパレルに年齢の限界を感じてしまうのはなぜか
こう感じてしまうには理由があります。
アパレル業界の先行したイメージですね。
- 20代中心の華やかな職種
- 体力的にキツそう
- 家事・育児との両立が厳しそう
自分が買い物に行くときも若くてきれいなお姉さんに接客をしてもらう事が多い気がしたので、勝手にこう思っていました。
では実際にはどうなんでしょうか?
20代中心の華やかな職種
これはもう完全にイメージでした。
確かに20代の子も多く活躍している職種ですが、30代40代の方も同じぐらいたくさんいます。
ただ、総じてアパレルで働いている人は若く見える!!
人と接するお仕事なので、人に見られているという意識でいつまでもお若く見えるのでしょうか…。
求人の打ち合わせをしていても、年齢を聞いてびっくりすることが多々ありました。
30代~40代の方も第一線でたくさん活躍されていましたよ。
体力的に限界がくる
これはもう、あなた次第です。
基本的にずっと立ち仕事です。
マネジメント業務に従事していれば話は別ですが、アパレルのメイン業務は接客です。
私もずっとそう思っていましたが、10年アパレルで勤務している私の友人が言うには…
だそうです(笑)
逆にずっと立ち仕事をやっていると、座り仕事が無理みたです。
家事と育児との両立が厳しそう
サービス業=ブラックのイメージを各社覆しにきています!!
昨今の売り手市場でなかなか人が採用できないサービス業。
休みがない・残業が多い等の理由で人材が本当に集まらない。
だから待遇改善に力を入れている企業が多いです。
時短制度や育休・産休の制度を設けている会社も増えてきています。
家事や育児との両立も叶うようになってきていますよ!
年齢の限界を気にせずアパレルで活躍するには
年齢の限界を気にせずにアパレルのお仕事をするには企業・お店選びも大事です。
具体的にどういったポイントで選べばいいのでしょうか。
ブランド展開している
1つの会社で多ブランド展開している企業がオススメです。
あなたの年齢やキャリアに合わせて異動が叶うからです。
ずっと1つのブランドでとなるとしんどくなったりもしますが、あなたのステージに合わせてブランドが選べると長く続けることも可能になります。
子供服販売
私的にとてもオススメです!
前職子供服ブランドを展開している企業の採用担当をしていたのですが、働いているスタッフさんの年齢がとにかく幅広かったです。
ママさん世代も多く、家庭と両立した働き方にもとても理解があるイメージでした。
子供服は単価も安いので、接客難易度が低いのもオススメしたい理由です。
長く勤務している人が多い印象でした。
アクセサリー販売
年齢は全く関係ないです!
洋服の販売より働いている人の年齢層は幅広いです。
アクセサリー販売は知識を必要とする為、キャリアがあるスタッフが重宝されます。
アクセサリーであれば年齢も選ばないので、販売する際に提案もしやすいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
アパレル=何歳で引退というのは決まっていません。
業界自体の働き方もどんどん見直されており、女性が長く働ける環境がどんどん広まっている印象です。
好きな仕事で理想のライフスタイルを実現させられたらベストですよね!
あなたが生き生きと働ける職場を見つけて長く活躍して下さいね!