京都~名古屋間を安く行く方法があった!シャトル切符を使って格安で旅しよう!

東海地方の方必見!!
京都まで安く行ける方法ありますよ~~~!!!
岐阜県在住のわたくし、春は桜を見に、秋は紅葉を見に、定期的に京都に行っている激渋女です。
そんな私、実は格安で京都まで行ってるんです。
\まだ知らない方には是非知ってほしい!/
それがシャトル切符です!!
この記事ではシャトル切符を上手く利用して、京都までやす~~~~く行く方法をお伝えします。
交通費を出来るだけ安く抑えたいというあなたは是非参考にしてみて下さいね~!
それではどうぞ!
シャトル切符とは?
そんなあなたの為に、まずはシャトル切符のご説明から(^^)

ジャン!!!
シャトル切符とは名古屋~岐阜~米原近くのJR東海道線在来線と米原~京都までの新幹線を使う事によって格安で行ける切符になります。
私はいつも大垣から京都までこのシャトル切符を使って安く行っております。
大垣→米原(在来線)
米原→京都(新幹線)
こんな感じで在来線と新幹線を使って京都まで行く事ができるのがシャトル切符。
シャトル切符を使う事で米原~京都間を新幹線で移動できます。
シャトル切符を使うメリット
シャトル切符を使うメリットがこちらです!
- 安い
- 早い
- 疲れない
もうね、メリットしかないんですよ。
では詳しく解説していきます(^^)/
安い
名古屋・岐阜近郊にお住まいの方なら絶対にお得です!!
■名古屋~京都
新幹線で往復(名古屋~京都)
10,140円
シャトル切符利用で往復 (名古屋~穂積~米原~京都)
5,950円
■岐阜~京都
在来線・新幹線で往復(岐阜~京都)
5,840円
シャトル切符利用で往復 (岐阜~穂積~米原~京都)
4,990円
激安~~~~~!!!!
比較するといかにシャトル切符がお得かが顕著ですね…
新幹線を利用してのこの値段は破格ですよね!!
早い
在来線を乗り継いでいくと京都までは結構時間がかかりますが、新幹線と組み合わせることで半分ぐらいの時間で京都まで到着します。
その分観光に時間を使えますし、日帰りで行くことが多い私は重宝しています。
疲れない
名古屋近郊の方は名古屋から新幹線に乗ることを考えると乗り換え等手間ですが、岐阜にお住いの方は秒で京都まで到着しますよ!!
在来線だとめちゃくちゃ混むので最悪行きも帰りも電車で立ちっぱなしってこともあるんですが、新幹線を利用すればスグに到着するのでらくらく移動できちゃいます!!
私もシャトル切符の存在を知ってからもう在来線で行く気が失せちゃっております…
シャトル切符の注意点
シャトル切符で格安で行くには注意点もあるので読んでおいてくださいね~~!!
- 使い方
- 買い方
詳しくご説明します。
使い方
シャトル切符は利用開始日の1か月前から当日まで発売され、2日間有効です!
1泊旅行にも使えますよ(^^)/
ただし、繁忙期は使えない日があるので要注意です!!
4月27日~5月6日、8月11日~20日、12月28日~翌年1月6日は利用不可となっています。
買い方
シャトル切符利用区間内(穂積~醒ヶ井)の有人窓口できっぷを購入する必要があります。
なので名古屋から利用する場合は一旦穂積で下車してシャトル切符を購入後、再び改札を通る必要があります。
駅によっては窓口ではなく券売機で購入できる駅もあります(私が利用する大垣駅は券売機で変えます)
まとめ.京都へはシャトル切符を使って格安で行こう!
いかがでしたでしょうか。
交通費ってバカにならないんで、私も旅行をする際には”いかに安く移動できるか”に重点を置いてプランを組んでいます。
移動方法によって結構コストが変わってくるんですよね…
格安のシャトル切符を利用して是非京都観光を楽しんでくださいね~~~!